鎌倉・江ノ島の入道雲の撮影ポイントとカメラ機材
入道雲のチェックとカメラ機材 朝起きて、雲や風のチェックをする為に Youtube で湘南の5つ程のライブ中継を確認します。 でも、実際その場所に行かないと、空の色や、雲の形がわからないので、一番高い場所に行ってみます。 出発前には、天気図と雲の動き、ここ1時間の雨を確認し、30分後に雨が降る予報位だと近所の海岸に出かけます。数分で帰ってこれるので、これは地元の強み! 雲を背景にインパクトある写真 […]
入道雲のチェックとカメラ機材 朝起きて、雲や風のチェックをする為に Youtube で湘南の5つ程のライブ中継を確認します。 でも、実際その場所に行かないと、空の色や、雲の形がわからないので、一番高い場所に行ってみます。 出発前には、天気図と雲の動き、ここ1時間の雨を確認し、30分後に雨が降る予報位だと近所の海岸に出かけます。数分で帰ってこれるので、これは地元の強み! 雲を背景にインパクトある写真 […]
鎌倉・江ノ島を撮影する機会が多い人のカメラ用品の買い方 私はソニーと富士フィルム、キヤノンのカメラユーザーです。水中カメラはニコンのレンズを使う事もありました。 ここ10年でカメラ、ビデオの機材も含めると高級自動車1台分位になっていました。 当然、購入する時は何処で買うのがいいのか価格を比較して選びます。 先を見越して1年以内に使わなくなるというものは、中古で購入する事もありますが、その商品はヤフ […]
撮影ポイントについて 江ノ猫 西浦漁港は江ノ島にある唯一の漁港です。漁港といっても以前は漁師さんに利用されていましたが、近年はカヌー(カヤック)などの乗り入れ場として主に使われており、冬場は湘南名物シラスウナギ漁などが行われています。撮影スポットとしては5つ程あり、それぞれの場所によって、印象が異なります。それぞれの場所で、使ったレンズや設定方法など公開していきますので、撮りたいシ […]
湘南 烏帽子岩を見渡せる海への道とサーファー 「茅ヶ崎のシンボル」といえばサーファーと烏帽子岩。その2つを撮る事ができるのが、一中通りから海を望むポイント。国道134号線からレンズの効果を最大限引き出すために少しでも離れて撮ると、より、圧縮効果で烏帽子岩を大きく写し出す事ができる。(入口の前には草花が生い茂っているので、リゾート感たっぷりの1枚が撮ることが出来ます。)茅ケ崎の国道134号線は車の往 […]
巨大な富士山を撮る為のレンズと道具~江ノ島から~ 江ノ島付近からこんなに大きな富士山が見られる!?と写真を見た人はビックリするのですが、約200mmのズームレンズがあると写真のような大きな富士山とサーファーを映し出す事が可能です。11月下旬より富士山の冠雪が始まる事もあるので、寒い朝は頑張って早起きして行くといいでしょう。※200mm以上になってしまうと逆に富士山がはみ出してしまいます。三脚なしで […]
逗子の漁村を歩くと天使が現れる光の小路がある 葉山から逗子の海岸沿いを歩くと多くの漁村があり、海岸への素敵な小路があります。この小路には、自然の風の悪戯と光と影の奇跡的なタイミングで、天使が現れる時間があります。 ※注意 いずれも民家の小路なので、周辺の迷惑にならないようにしましょう。 カメラ :FUJIFIRLM X-Pro2レンズ :XF16-55mm 焦点距離:16mm(35mm換算約24m […]
鵠沼海岸「渚のゴールドライン」の撮り方 海のサンセットを撮ると皆同じ写真になってない!? 海のサンセットの写真を撮りたい」写真スポットのガイドをしていると、必ずと言っていいほどこのようなリクエストがきます。※湘南撮影ポイントガイドはこちら タビカで開催しています。 でも、殆どの場合、どこかで見た事のある写真になりがちです。有名なスポットに行けば行くほど、やはりどこかで見た事のある写真を撮ってしまっ […]