ゴドックス Godox XProⅡ(トリガー)

SONYα7Ⅲで使ってたトリガー Godox X2TSONY α7Ⅳに取り付けられなく困っていた。(仕事でストロボが必要な時には、仕方なくSONYα7Ⅲで使っていたが、やっぱりSONY α7Ⅳを使ったら後には戻れない)

そんなところで、原因を探てみた。

まずは他のストロボがSONY α7Ⅳで動作するかを確認したところ動作するので、SONY α7Ⅳの故障ではない。トリガーGodoxX2Tのホットシューを削ってみたもののかなり渋く動作しないので、原因を探てみた。

【動作しない原因】

SONY α7Ⅳが故障してるか動か?(カメラ側の問題?)

まず、他のストロボがSONY α7Ⅳで動作するかを確認したところ動作するので、SONY α7Ⅳの故障ではない。トリガーGodox X2Tのホットシューを削ってみたもののかなり渋くSONY α7Ⅳにはなかなか入らず何とか、入っても動作しない。

トリガーGodox X2Tの故障?(ストロボ側の問題?)

SONYα7ⅢにGodox Godox X2Tをつけて光らせてみると、普通に使える。
Godox X2T単体の電子接触不良の問題ではないようだ。

【個人的結論】

結論としては、Godox X2TSONY α7Ⅳの物理的な相性の問題と判断し

壊れるのも嫌なので、思い切って、2023年5月時点で、日本国内では、まだ、発売されていない新しいトリガーGodox XProⅡ-Sを購入する事にした。

デザインとビルド品質

Godox XProⅡ-SとXProのデザインとビルド品質を比較。Godox XProⅡ-Sは、よりスリムでコンパクトなデザインを採用しており、より使いやすく持ち運びに便利。タイプの異なるGodox X2Tと比較すると、実際持った印象は同じ位。(両方とも100g以下)

ユーザーインターフェースと操作性:

 

Godox XProⅡ-Sは、ユーザーインターフェースと操作性の改善が見られ、大型のカラフルな液晶ディスプレイを備えており、情報の表示がより明確で直感的になった。
さらに、ボタンの配置も改善され、設定の変更がより簡単に行えるようになった。
XProはそれに比べると、小さなモノクロのディスプレイとボタンがあり、情報の表示や操作がやや制約されるかもしれない。単体で、使う時は大きなディスプレーで見やすくなるが個人的な意見として、ダイヤル操作でくるくる回して数値が変わるのはいいのだが、上下左右に押してもなんの機能もしないのは、もどかしい。カメラの用に上下左右で移動するようにして欲しい。

拡張性と互換性:

Godox XProⅡには、以前のモデルと同様に広範な互換性を持っており、Canon、Nikon、Sony、Fujifilm、Olympus/Panasonicなど、さまざまなカメラブランドに対応しているようだ。また、Godox XProⅡは、高速シンクロ(HSS)、マスター/スレーブ機能、ワイヤレスコントロールなどの機能も備えている。Godox XProも同様の互換性だが、Godox XProⅡと比較すると、一部の機能や拡張性での改善が見られる。

・E-TTLオートストロボ、HSSハイスピードシンクロ(1/8000秒まで)、ストロボなどに完全対応

・【Bluetoothでコントロール】スマホやタブレット(Apple & Android)からライトをコントロール可能

・【2.4GHZワイヤレスの安定した接続】1 6グループ32チャンネルのリモートコントロールとトリガー、1-99のワイヤレスID設定、干渉のない複数撮影

追加機能:

Godox XProⅡ-Sは、XProに比べて追加の機能を備えています。例えば、Godox XProⅡ-Sは、2.4GHz無線通信技術を採用しており、最大100メートルの距離まで信号を送信でき、ブラケット機能を備えており、カメラとフラッシュの間の光のバランスを調整することができる。

プライスポイントと総合評価:

価格について言えば、Godox XProⅡ-Sは日本国内では正規代理店からはまだ、販売されておらず、アマゾンでも、最近販売されたモデルである為、13000円前後(2023年4月には20000円を越えていた)。しかし、その追加機能やアップグレード、使いやすさの向上を考慮すると、その価値はあると言える。一方、XProは以前のモデルであり、9000円弱の価格で入手できる。

総合的に言えば、ゴドックスのGodox XProⅡ-Sは、XProと比較して機能と使いやすさの面で進化しており、デザインやビルド品質の改善、ユーザーインターフェースの向上、追加機能とアップグレードの導入などが特徴。
別のタイプGodox X2Tと比較しても、通信が強化された事もあるので、XProⅡをお勧めする。

どちらのモデルが最適かを判断する際には、自身の要件と予算を考慮しながら、機能や使いやすさの比較を行ってください。

結論:

Godox XProⅡ-Sは、ごっついGodox X2Tよりスリムでコンパクトで使いやすいデザインである。

 

モニターとボタン

Godox XProⅡ-S(XPro同様):

カメラの位置が目線から下でも、モニターとボタンが上部についている為、数値を見ながらの変更が可能

Godox X2T

モニターは側面にあり、上からは覗き込めない。

ただし、XProシリーズにはないホットシューがついている()

■写真(二台並べてのモニター)

ホットシュー設定

Godox XProⅡ-S:

金属接点部分が広くなった。

Godox X2T

プラスチック部分が多くわれる可能性あり
(V1などでは、割れるなどの報告もあり、ホットシュー部品だけの販売もある)

■写真(二台並べてのモニター)

【安定した光の供給】

何よりGodox XProⅡ-Sは2.4GHz無線通信技術が採用されたためか安定して光る。(Godox X2Tの場合光らなかった事もあった)自分として、一番大きかったのは、この部分である。

 

一度は、取り付けて光った事もあったGodox X2TSONY α7Ⅳだったが、
そもそも、Godox X2Tの数年後に発売されたSONY α7Ⅳなので、そもそも、対応していなかった可能性があるが、個体ハズレも考えられる。(レンズでも、サードパーティー製では、わずかなサイズの違いで合わない場合が事例としてあった。と量販店の人が言っていた。)

鵠沼海岸の夏雲は海を背にして撮る

よく私の撮影ポイント案内に予約されるお客様はサンセットを希望される方が殆どです。
しかし、夏のシーズンでしか撮れないものの1つは「夏雲」だと思っています。

サンセットは、当たり外れがあり、撮る位置が大方決まっているので、場所さえ把握してれば誰でも、ある程度の写真が撮れます。
「夏雲」は、何処に出るのか気まぐれなところもあるので、周辺の地理を把握していないとなかなかよい夏雲を撮る事が難しいと思います。

よく海に向かって水辺に反射した雲を撮ってる写真を見かけますが、今回は、海を背にして撮ってみました。
実は夏雲が撮りやすい時間があり、湘南の場合その時間は、太陽が海の上にあるので海を背にして撮る方がよい雲が撮りやすいと思います。
現像しなくても、CPLフィルターとホワイトバランスの調整だけで、かなり気持ちのよい青空が撮れます。
私が使っているCPLフィルターは H&YのマグネットCPLフィルター
このフィルターマグネット式なのでかなり便利です。

※CPLフィルター:光の屈折を調整して雲や紅葉などの色彩を撮る事が出来るフィルターです。

湘南も梅雨明け

昨日から白いもくもく雲が出てきました。
海の家も営業が始まり、湘南海岸公園では緑と青空の色彩豊かな風景を撮れるようになりました。
私も、CPLフィルターを借りて撮ってきました。

【湘南の風景】超ワイドレンズ~望遠レンズで撮った写真比較

湘南からの富士山

超ワイドレンズを入手したので、超ワイドレンズから標準レンズ、望遠レンズまで揃ったので、レンズの違いで、どのように表現できるか、このフィッシュアイ広角レンズを中心に湘南の代表的な風景で比較してみた。同じカメラで検証するべきだが、今回は画角の違いでの表現比較なので、過去に2つのカメラ、3種類のレンズで撮った写真を比較した。

超ワイドレンズ:TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye

フィッシュアイで撮ったSUP


2020年のSUMMERデジタルカメラグランプリにて、サードパーティーミラーレス用で金賞を受賞しているレンズ。
2020年10月現在 ライカMマウント は、ビューファインダー付きで46000円程で販売されており、今回は新たにソニーEマウントとして2万円台で手軽に購入できる超ワイドレンズ(フィッシュアイレンズ)だ。
価格はアマゾンや、価格COMでも29700円となっている。2020年9月30日現在
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye [ソニーE用] 

TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye

鎌倉・江ノ島の湘南海岸沿いでは、多くの人が写真を撮るので、誰が撮っても同じようになってしまう。
記念撮影の「
記録写真」であればそれでもいいのだが、やはりオリジナリティーある写真を撮りたい人や、自分の世界観を出すためには、レンズを変えて撮るのも1つの手段。
この日は曇りで富士山は顔を出さなかったが見えたとしても殆どわからない!

今回は、たまたま波乗りを終え、海から上がって来た人を見かけたのでシャッターを切った。
下から空を見上げるように煽って撮ったのだが、かなり近くでも全体像が写る。
私はアンダーから狙う時は、ソニー アングルファインダー (FDA-A1AM)を使う事もある。
どうしても、スマホのようにカメラの液晶画面を見ながらでの撮影が苦手だからだ。
純正のアングルファインダーは9000円前後なので、安く購入したい方は半額で購入できるミノルタかNeewerの製品を選ぶといい。
ソニー アングルファインダー FDA-A1AM
ソニー アングルファインダー FDA-A1AM

被写体となる人は、自分が撮られていると感じない為、自然な動作や仕草を撮る事ができる。
(あまりにも被写体との距離が近すぎて、自分が撮られていると感じないのだ)
また、手前が湾曲になるので、通常のワイドレンズでは表現できない写真を撮る事ができる。※使い方は後日、詳しく説明する。

コストパフォーマンスが高いレンズ

フルサイズミラーレスでは、フィッシュアイレンズの数もさほどないので、選択肢は限られており、3万円でお釣がくる価格は、お試しレンズとしては気軽に購入できる。

金賞を受賞しているレンズだけあり評判がいい

プロカメラマンの評価やYoutubeを見ると、価格の割に評判がよく、1度は試したくなるレンズ

レンズキャップは金属製で高級感もある

初めはライカMマウント用に発売されただけありライカのカメラに装着した写真を見るとかっこよく、ソニー α7 IIIに装着してもカッコいい!

2度おいしい!「ワイドレンズ」としても使う方法

フィッシュアイレンズは、常に使うものではなく、アクセントの1枚として撮りたい時に使うレンズ。被写体に水平に向けて撮ると歪みは殆どないのだが、下から煽って撮ったり角度を変えて撮るとフィッシュアイレンズ特有の写真を撮る事ができる。
実は、フィッシュアイレンズとしての他、歪みを抑えワイドレンズとして使う事もできる。

 標準ズームレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

FUJIFILM 標準ズームレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR(35mm換算:24-84mm)
今回は焦点距離16mm(35mm換算で24mm)で撮った。
サーファーガールと富士山
サーファーガールと富士山

私が最も使っているレンズだった。このレンズ1本で殆ど撮れちゃうんじゃないかというくらい万能なレンズ。
鎌倉・江ノ島の風景にどのレンズを持っていくか迷ったら、私はこの画角のレンズを持っていく。
富士山は、16mm(35mm換算24mm)でも、サーファーの背景に添える感じ程度であまり強調しない程度に写る。
もう少し大きく映したい時には被写体から距離を置き、最大55mm(35mm換算84mm)で、撮ると背景の富士山も大きく写る。
美しく渚に写る雲が印象的だった。写真を頼まれたので、ついでに私のカメラでも撮らせてもらった1枚。

TAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD

180mm(APS-Cでは120mm程)で撮ると富士山も大きく写り存在感が出る。
TAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD

湘南からの富士山

被写体からはかなり遠くからになるので、カメラを気にしない自然な仕草を撮ることが出来る。カメラを始めたばかり人は望遠レンズで撮るといいかもしれない。
180mm(APS-Cでは120mm程)と
f2.8で背景が程よくボケて被写体にも目が行くように撮れる。

使用カメラ
富士フィルム X-Pro2
ソニーα7Ⅲ
使用レンズ
広角:TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye [ソニーE用]
標準レンズ:FUJIFILM XF16-55mmF2.8 R LM WR(35mm換算:24-84mm)
望遠レンズ:TAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD
カメラやレンズの賢い買い方は別のページでも紹介しているので
一読してもらうとお得に購入する事が出来ます。
富士フィルムの場合は、レンズによっては無料で、レンタルできるので、好みのレンズを探すのにはとても便利なサービスなので、私はよく使います。
富士フィルムレンタルサービス
カメラを始めたばかりの方は、いろいろな種類のレンズやカメラを試す事が出来るので、おススメです。

 



入道雲を背景にどうやって縦横を使い分けているか!?(鎌倉・江ノ島の海辺)

入道雲とサーファー
江の猫
雲の撮り方に違いがあるの?


湘南地域にも台風シーズンになると入道雲が多く発生します。
台風前後には波も大きくなる傾向にあり、上手いサーファーが集まってくる傾向にあり、普段では撮れない1枚が撮れやすくなります。
今回は、鎌倉・江ノ島の入道雲をとる時に縦で撮ってる理由。横でも撮る理由を紹介していきます。
※撮影ポイントによってレンズを選択する方法は
「鎌倉・江ノ島の入道雲の撮影」で紹介していますので合わせてご覧ください。

入道雲とサーファー
~波を探すサーファーと夏雲~

SNSで使うかWEB素材で使うか!? メディアによって使い分けている

私の撮った湘南の写真の場合、企業のWebサイトやSNSで利用される事がよくあります。
どんなメディアで使われるかわからない事もあるので、最近は縦と横構図の両方で撮るようにしています。
パソコンで見る場合は横構図の方が大きく見え、スマホの場合縦構図の方が大きく見える為記事の内容も読んでくれやすくなります。インスタグラム(instaglam)の場合だと、せっかく考えて撮った構図も縦横の構図が崩れてしまうので、私個人としては、インスタグラム用を想定して撮ってないので、とても苦手です。

広がりと高さや奥行きで使い分けている

入道雲は縦で撮る事が多い傾向にあります。
空の青さを引き立てて「夏空」「夏雲」など夏をイメージさせたいからだと思います。
サンセットの場合は横に広がる傾向が多いので、横構図の方が多いです。

展望台から

文字スペースの配置を考える

私は広告代理店、IT企業でディレクターをしていた事から、写真を利用する事が多く、クライアントのイメージを読みとってからビジュアルやメッセージを考える事が多かったので、アイキャッチ(キャッチコピー)やリードの文章を入れるスペースを入れる事が多いです。
これは職業病なので、1枚の写真として完結させるカメラマンとは写真の考え方が異なると思います。

鎌倉・江ノ島周辺の撮影ポイントを思い浮かべる

形のいい雲を発見すると、その場で撮る事はしません。
まず、頭に浮かぶのは、あの雲は、鎌倉や江ノ島周辺で、フォトジェニックに撮る場合、どこから撮ったら引き立つか?
過去に見たお気に入りの写真集やポストカードを思い浮かべながら、自分の想像を掻き立てます。
雲は予想出来ない場所に出現するので、鎌倉・江ノ島周辺では、山側に雲が現れたらこの撮影ポイントで撮ろう。
海側に入道雲が現れたらこの坂道の撮影ポイントで撮ろう。
日頃から撮影ポイントを考えて自分のイメージを固めてスクラップブックしています。

今回使ったカメラsonyα7Ⅲとタムロンレンズ

今回使ったカメラはsonyα7ⅢとレンズTAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD です。
後で「しまった!」とならない購入の方法は
私のカメラとレンズの買い方
で紹介していますので合わせて読んで「しまった」と思わないようにしてください。

湘南で撮影する人に特におススメ! カメラとレンズの買い方

カメラ

鎌倉・江ノ島を撮影する機会が多い人のカメラ用品の買い方

私はソニーと富士フィルム、キヤノンのカメラユーザーです。水中カメラはニコンのレンズを使う事もありました。
ここ10年でカメラ、ビデオの機材も含めると高級自動車1台分位になっていました。
当然、購入する時は何処で買うのがいいのか価格を比較して選びます。
先を見越して1年以内に使わなくなるというものは、中古で購入する事もありますが、その商品はヤフオクやメルカリで売ってしまいます。

今回は、ここ約5年で実際購入したカメラとレンズは何処で購入した私の購入方法を紹介します。

カメラ

結論からいうと

長く使おう思ったカメラは保険や保証を含めた価格で決めます。

その理由と過去に支払った修理代を交えながら説明します。

【カメラを買う時の比較方法】

多くの方は、代表的なものでは、KAKAKU.comなどの比較サイト、アマゾン、楽天、yahoo !ストア 、メーカーのサイトで価格とサービスを比較して購入すると思います。

ECサイト
ECサイト

私の場合も基本的には同じで、カメラやレンズの価格を比較します。
その他選ぶポイントは、保証サービスがついているかです。
私は、過去に幾度となく保険には助けられ余分な出費を抑える事が出来たからです。
メーカー保証は通常1年ですが、それを過ぎてしまうと実費で払わないといけません。

「自分は大丈夫!」そう思っていると痛い目に合います。
実際自分がそうでした。「自分は丁寧に扱うから大丈夫!」

7万円の出費は痛いよ!保証は入っておくべき

3年ほど前に私は富士フィルムのカメラを落として壊れてしまった事がありました。
レンズは無事でしたが、カメラの一部分(ファインダーに亀裂がはいり、その他もろもろ壊れてしまいメーカーからの修理代約7万円オーバーの見積が来た事があります。

見積富士フィルム

20万円ちょっとで買ったカメラでしたが、7万円の出費は痛いです。
いっそ新しいカメラを買おうかとも思いました。

何か保険に入っていないか過去の購入履歴を探しまくったものです。

残念ながら保険には入っていなかったのですが、それでも何とか探してみたところyahooショッピングで購入していました。

当時は何もわからなかったのですが、ヤフーショッピングで購入したものは自動的にこの保証が受けられると書かれていました。しかも、新品で購入したものはメーカー保証が切れても3年間

今までは、いらなくなった物をヤフオクで売ってたので、とりあえずヤフープレミアムにもなっていたのですが、こんなサービスがついているとは知りませんでした。
この出費がなくなったのは非常にありがたかったです。

また、レンズのマウントがおかしくなったこともあり、砂浜にポロリと何度か落としたことがあります。
「ちゃんとカチッとはめたはずなのに…」と、自宅に戻り確認したところ、他のレンズで試すと問題なく、レンズのマウントがおかしくなっていたようでした。

割れたレンズ

初めての経験だったので、メーカーにクレームをつけたものですが、1年を少し経っているようなので有料修理2万円位でした。
こちらも、ヤフーショッピングで購入していたので助かりました。

その他、なんだかんだ修理費だけでカメラ1台は買える額になってしまってました。
多くのレンズやカメラをもって色々な場所に行っているので、それなりのリスクはあるものですが、ヤフーの補償や保険に入っていなかったらと思うと、恐ろしいです。

カメラやレンズは電子部品なので、故障は起こるものだと考えておく事が必要だという事です。
特に鎌倉の海岸(七里ヶ浜、由比ガ浜)や江ノ島(片瀬海岸、鵠沼海岸)付近で撮影が多い人は、強風で潮や細かい砂がカメラやレンズに付着する事があり、それが故障の原因になる事も多々あります。
そんな理由で、私は補償がついているサイト、もしくはショップで買う場合は、必ず補償がついているものを選びます。

【カメラとレンズ】の価格と保証を比較

新品ソニー製品の購入はソニーストアで購入すべし!

その理由を2つ
新品のSONYα7SⅢを新品で購入する場合

結論からいうと2020年8月27日現在では
ソニーストアで購入するのが一番よい結果となりました。

ソニー新製品の価格を比較
冒頭で述べたサイトで最安値を比較してみた所。(全て税抜で計算しています。)

価格COM:368,100円
保証はついていません。

yahooショッピング:368100円
yahooショッピングの場合は自動的に3年間の保証がついています。

さらに、ポイントは 約6%つきます。

ソニーストア:368100円

ソニー株主優待券

(画像は株主優待でもらえるクーポンです。)

株主優待券を持っていると15%割引適用になります。
ソニーカードを持っていると3%割引適用

合計すると さらに 18%も割引されるのです。

私はこの方法でα7Ⅲを購入しました。
勿論キャッシュバックキャンペーン期間中(2万円のキャッシュバック)だったので、かなり安くなりました。

ソニーストア

こんな価格と保証で私はα7Ⅲを購入しました。α7SⅢは購入しませんが、この方法でα7Ⅳが出た時に購入しようと思います。

※私の場合は、ソニーカードは初回だったので10万円分しか利用が出来なかったので、カードは使いませんでした。
※この株主優待券は、期限がありますが、1枚あると5回使えるようなので、ソニー製品のレンズ購入する時もいいかもしれません。

その他、特典がいっぱいなので、こちらで確認してみてください。

※その他、楽天は保証サービスはありますが、有料で、価格もyahooで購入するより高かったので除外です。

【カメラ修理保証の年数比較】

 

ソニーストア
3年ワイド(2020年8月27日現在は無料になってます。)

サイトに登録するだけで、様々な特典が得られるので、ソニー製品購入する場合はまず登録する事をお勧めします。ヤフーショッピング
yahooショッピング:3年自動的についています。yahooのサービス、ヤフオクやショッピングを利用する人は、
(ショッピングでは保証内容が異なりますが、安心してショッピングが出来ます。故障修理の補償や盗難などの場合も保証されます)ビッグカメラ
(ポイント、費用がかかる)
3年、5年、10年保証があり 有料になります(購入商品の5%分のポイント分です)

ヨドバシカメラ

(ポイント、費用がかかる)
購入金額の5%のゴールドポイントで5年保証
カメラ用品の買い方まとめ
私の場合は下記の3点でした。

①早く手元に欲しい
そんな場合はアマゾンが一番早くて確実

②価格が安い
価格COM、アマゾン、yahooストア、楽天で比較

③壊れても安心
保証サービスをつける
ソニー新製品はソニーストア(登録だけでワイド保証に加えサービスがいっぱい)
ソニー以外のメーカーは、yahooショッピング
私の場合③壊れても安心(保証サービスが自動で付帯している)
この比重が高く、価格と総合して購入しています。あんしんプログラムも無料!ってすごいですよね。
(通常は3年ですが、5年に延長する事も出来ます。詳細は下記にリンクを張っておきます)

④ソニー製品以外のレンズやカメラを買う場合はヤフーストア

これも完全に過去に壊れたことがあったり、故障した事があった時対応してもらったからです。
初めは保険なんて信用してませんでしたが、無料で自動的に入ってるのなら気兼ねなく入れますよね。
有料だと、ちょっとためらうかもしれませんが!
※それぞれのサイトや、メーカーの会員に入っているか、入っていないかでメリットが異なるので、自分にあったサイトやショップを選択してもらえるといいかと思います。
「自分は、こんなサービスを利用している」というようなもっといいサービスやサイトがあれば教えていただけると嬉しいです。※2020年9月13日調べですので、購入する場合にはご確認ください。

ソニーストア